浜松医科大学 卒後教育センター浜松医科大学 卒後教育センター

Instagram ENTRY

研修医日記

学会参加について

こんにちは。研修医Cです。
乳癌学会学術総会に参加しましたので、その様子を紹介したいと思います。

場所は東京の新宿京王プラザホテルで、期間は3日間でした。
会場はとても広く、連日各会場で講演会が行われていましたが、それだけではなく展示会場で最新デバイスの展示や宅食サービスの試食ブース、リンパ浮腫対策のマッサージ器具の体験などがあり、お祭りのようでした。

学会会場内には書店もあり、最新のガイドラインや若手や研修医向けの書籍など種類豊富です。今回はガイドライン改訂直後のようで、書店ブースはたくさんの人で賑わっていました。
私もついつい2冊も買ってしまいました。(笑)

学会2日目の夕方には若手向けの針生検講習会があり、同じ乳腺外科志望の同期と一緒に参加しました。
参加者2人に対して講師1人の組み合わせで、細胞診や組織診の手技練習を、模型を使って何度も行いました。
組織診にいたっては採取するためのデバイスが複数あり、全種類を何度も試すことができ技術の向上に繋がったと感じます。
講師の先生は乳腺外科医として長年ご活躍されている先生方で、その熟練の技術を丁寧に教えていただける大変貴重な機会となりました。

*------*------*------*------*
ちょっと話題を変えて、学会の楽しみ方についても少し…
*------*------*------*------*
どの学会にも共通することですが、自分の関心のあるセッションを中心に、ある程度柔軟なスケジュールで参加できます。
私も今回、合間の時間を活かして、若手の先輩方と女子会をしたり、同期と夜パフェやラクレットを食べに行ったりしました。

因みに去年の開催場所は仙台だったので、同期と笹かまぼこ焼き体験や牛タンを食べに行きました。
このように各地方で観光を楽しめるのも学会の醍醐味です。

一般的に研修医の学会参加費は無料や定額であることが多いです。
学生のみなさんも、研修医になったらぜひ参加してみてください。

見学のお申込みはこちら 質問・ご相談はこちら