浜松医科大学 卒後教育センター浜松医科大学 卒後教育センター

Instagram ENTRY

研修医日記

2023年8月17日 レジデントセミナー

 研修医のM.T.です。
 8/17のレジデントセミナーは、呼吸器外科高梨先生のご講演でした。研修医が救急で出会う呼吸器外科の疾患というと、気胸や縦隔気腫などが思い浮かびますが、今回は膿胸について救急での対応のポイントを教えて頂きました。

 膿胸とは、感染性の胸水が貯留し肺が十分広がらなくなる病態のことで、肺炎に続発して起こることが多く、近年は特に高齢者の誤嚥性肺炎が原因となることが多いです。膿胸のステージには、さらさらした胸水が貯まる滲出期、胸水が固まり始めてゼリー状になり、ドレナージだけでは十分な排出が期待できない繊維素膿性期、そして胸腔内の貯留物が固くなってドレナージだけでは治癒困難な器質化期があります。初期であれば抗菌薬のみで消失しますが、進行するとドレナージや線溶薬、手術が必要となることがあります。
 したがって、膿胸の対応のポイントは早期に抗菌薬治療を行うことです。教科書では進行に数日〜数週間とありますが、先生のこれまでのご経験では、翌日には繊維素膿性期に進行していたことがあったそうです。貯留物が固まりだすとドレナージで全てを排出することが困難となり、癒着が高度になると手術も出血を伴うリスクがあります。誤嚥しやすい高齢者はもともと状態が悪いことも多いです。
 膿胸の進行は意外と速く、気づいたら早期に抗菌薬治療を開始して、専門医へコンサルトがポイントですね!またひとつ、勉強になりました!

見学のお申込みはこちら 質問・ご相談はこちら